
【知財入門セミナー】11/28 知って安心!知らないと危険?起業準備段階で押さえるべき「知財のツボ®」
知って安心!知らないと危険?起業準備段階で押さえるべき「知財のツボ®」
会社を立ち上げる前後は、法人設立・資金調達・人材確保・商品開発など、やるべきことが山ほどあります。
そんな中で、つい後回しになりがちなのが「知的財産への対応」です。
しかし、商品名や会社名、サービス内容などは、最初の一歩で誤ると、後から大きなトラブルに発展する可能性があります。
「他社の権利を侵害してしまい損害賠償を請求された」「商標を取られて社名が使えなくなった」……そんな事態を防ぐためにも、創業前から最低限知っておくべき“知財のツボ®”があります。
本セミナーでは、創業準備中の方・これから起業を目指す方を対象に、知的財産の基本をわかりやすく解説します。
「専門的すぎるのはちょっと…」という方でも安心して学べる入門講座です。
※「知財のツボ®」は公益財団法人東京都中小企業振興公社の登録商標です。
【日時】2025年11月28日(金)18時~20時
【場所】赤羽イノベーションサイト 2階イベントスペース
【参加費】無料
【定員】30名
【こんな方におススメ】
・創業準備をしているが、知財についてはまだよくわからない
・会社名・商品名を決める前に、知財リスクを理解しておきたい
・事業を始めてから「知らなかった…」と後悔したくない
・知財にかかる費用や支援策も合わせて知りたい
【プログラム】
1.これだけは知っておくべき知的財産
2.創業準備からビジネス開始までにやるべき知財対応
3.知財にかかる費用と助成金・公的支援の活用法
4.質疑応答

東京都知的財産総合センター 知財戦略アドバイザー 廣田 雅弘 氏
自動車メーカーで35年以上、国内外の知財出願・権利化実務、知財訴訟等の業務に携わる。この間2度の米国駐在において、米国知財訴訟を原告・被告ともに多く体験する。
また、シリコンバレーオフィスの立ち上げとベンチャー投資に触れ、ベンチャー企業の発掘・提携・買収に係り、知財情報を活用したベンチャー企業の実力把握、競合ベンチャーの確認などの多様な知財戦略策定経験を持つ。2022年4月から東京都知的財産総合センターの知財戦略アドバイザーとして、スタートアップや中小企業の知的財産支援に従事中。